beatmania IIDXはボタンとターンテーブルというデバイスを入力に用いるため、ボタンが100パーセント反応することやターンテーブルがキチンと反応することがゲームの成立に重要である。
しかし、ボタンの無反応が起こったり(いわゆるボタンの抜け)、皿を回した時に遊びがあったりして(皿ガコ)、ゲームが成立しない状況の筐体があることも事実である。
メンテナンス不良は全て店舗のせい?ボタンの無反応や皿ガコがあったとして、それらは日頃からメンテナンスやチェックをしていない店舗側のせいだろうか。
確かに、客であるプレイヤーが気づかないほど管理されていることがベストであろう。
しかし、このご時世にそこまでのリソースを割くことができる店舗がどれほどあるだろうか。
まれに起こるレベルのボタンの抜けはテストモードのI/Oチェックでは確認できないし、皿ガコの感触はプレイヤー以外には分かりにくい。絶対にボタンの無反応が起こらないようにしようとすると、定期的なマイクロスイッチ交換が必要となるが、なかなかそれも難しい。
つまり、完璧なメンテナンスを達成するにはそれなりの腕前を持ったプレイヤーの店員がいることが条件になりそうだ。
この条件を満たす店舗が少ないことは想像しやすいだろう。
ボタンの抜けや皿ガコが一切ないよう管理するなんて大多数の店舗には不可能なのである。
プレイヤーがメンテナンスを左右するボタンの抜けや皿ガコに気づいた時、皆さんはどのようなアクションを起こすだろうか。
店員に報告せず、ツイッターで愚痴るだけの方はいないだろうか。
……
前述のように、プレイヤーが不具合に気づかないほど完璧にメンテナンスすることは不可能に近いのである。
つまり、ボタンの抜けや皿ガコに気づくことができるのはプレイヤーだけで、そういう人が店員に報告しない限り直ることはないと考えられる。
店員がどのような対応を取るかは別にして、最低限報告はやってもらいたいと常日頃から願っている。
報告しても直らないときはボタンの抜けやチャタリングに対し、少し清掃をするだけの店舗や店員がいることは事実である。
また、I/Oチェックでポチポチ押して反応することを確認して「反応してますけどね~」なんていう対応されることも少なくない。
そのような場合、私はまず懇切丁寧にボタンが100%反応する必要があること、多重反応するとミスが出ること、皿ガコが起こっていると皿の反応が遅れてしまうことなどを説明して、できるだけ納得してもらうようにしている。
それでも望むような対応をしてもらえないこともあるが、同様な指摘がたくさんのプレイヤーから出れば、少しずつ認識は変わっていくのではないだろうかと考えている。
と言っても残念ながら、メンテナンスのやる気が全く無いような店舗が存在している事も事実であるが…
プレイヤーの方へとりあえず不具合を見つけたら店員さんに言っておきましょう。言わなければ直りません。特に常連客なら尚更です。
少し大げさな言い方をすると、プレイヤーにはその責任があるとも思っています。
直接店員に言うのが面倒な場合は、可能であれば意見箱や店舗ツイッターに書き込むのも一つの手です。
店舗や店員さんへもしこの記事を読んでくださっているのであれば、「プレイヤーからの『ボタンが反応しない、埋まる、多重反応する、皿がガコガコする』といった報告は苦情ではない」といった事を認識して頂きたいと思います。こういった不具合は不可避なものであって普通に起こりうる事。ですから、プレイヤーからの報告をマイナスなものとしてとらえず、そういった際にはできれば消耗品の交換やボルトの締め直しなどは行っていただきたいというのがプレイヤーの一人としての願いです。
最後にゲームセンター業界が衰退に向かいつつあり、beatmania IIDXの稼動店舗も減少傾向にある昨今。できるだけ多くの店舗・筐体が最低限のプレー環境を備えていることを願う。
スポンサーサイト